光干渉断層計(Optical Coherence Tomography: OCT)は,組織の微細構造をリアルタイムで可視化できるイメージングモダリティである。本研究の目的は、犬の軟部組織肉腫(STS)の手術断端における組織タイプについて、OCT画像の組織深度(TD)を画像処理により評価すること、およびその他の客観的特性を評価することである。本研究では、一人の観察者が、24頭のSTS患者から採取した4つの組織タイプ(肉腫、骨格筋、脂肪、筋膜)の248枚の画像をレビューした。観察者は組織の特徴を評価し、ImageJソフトウェアを用いてTDを測定した。画像はノーマル、スレッショルド、バイナリーの各条件で評価した。測定は1週間後に繰り返し行い、観察者間のばらつきを評価した。3つの画像処理条件すべてにおいて、TDは光の透過率が大きいものから小さいものへと順に、脂肪組織、骨格筋、筋膜、肉腫組織となった。肉腫では53.2%に新生血管が観察され、骨格筋では93.5%に筋束を囲む筋膜のラインが観察された。このようにOCT画像で観察された組織タイプの違いは、観察者の評価を向上させ、アルゴリズムの開発を助け、サージカルマージン評価の精度を向上させるために活用できます。
行ったり来たり。養子縁組細胞療法を犬のがんに応用し、人間の治療法を改善する
Adoptive Cell Transfer (ACT)は、ヒト免疫腫瘍学において急成長している治療法である。ACTに向けた新しいアプローチは、ヒトの臨床試験で評価されるよりも早く、前臨床の段階で開発されている。ヒトの医療で使用される治療法の多くは、すでに犬の患者である程度評価されている。獣医学におけるこのような免疫療法はまだ初期段階にあるが、これらのアプローチが発展するにつれて、犬のACTは獣医の腫瘍学者とトランスレーショナル・リサーチャーの両方にとってのツールとなるだろう。このレビューでは、ヒトの腫瘍学が提供する先例に注意を払いながら、現在までの犬のACT試験について詳細に述べている。
犬のアポクリン腺肛門嚢腺癌切除後の術後合併症について
原発性アポクリン腺肛門嚢腺癌(AGASACA)腫瘍の外科的切除に伴う合併症を記述する study design multi-institutional retrospective cross-sectional cohort study 動物 Clavien-Dindo分類システムを用いて自然発症したクライアント所有の犬を対象に、術後のイベントを割り出して記述した。ロジスティック回帰分析を用いて、合併症との有意な関連を示す危険因子を分析した。161頭の犬が分析対象となった。肛門嚢の部位に特有の術後の後遺症、合併症、治癒不全の割合は、それぞれ14%、17%、1%であった。合併症の大部分(68%)はグレードII以上であり、何らかの介入が必要であった。術中の合併症は11例(7%)に認められ、肛門壁穿孔が最も多かった。術中合併症は術後合併症と有意に関連していたが(p < 0.001; OR 7.4)、回帰分析では肛門壁穿孔が唯一の有意な危険因子であった(p < 0.001; OR 19)。手術部位の感染は161例中20例(12%)に認められた。局所再発(LR)は,中央値374日(95%CI:318~430)で18%の症例に発生した。LRに有意に関連する唯一の危険因子は、血管またはリンパ管侵襲の有無であった(p=0.008、OR 3)。術後合併症は比較的まれであったが、AGASACA原発腫瘍の切除中に術中合併症が発生した場合には、リスクが有意に高まった。本研究は、術後合併症の危険因子に関して臨床家に情報を提供するものである。
深層学習を用いた光コヒーレンス・トモグラフィーによる犬の軟部肉腫の術中評価
軟部肉腫(STS)は、犬の局所侵襲性で浸潤性の腫瘍である。外科的切除は、局所的な腫瘍の制御のために選択される治療法である。現在、術後の病理検査は、サージカルマージンの評価のために行われている。分光領域の光干渉断層計(OCT)は、最近、犬のいくつかの腫瘍タイプにおける外科的マージン評価の価値が評価されている。本研究の目的は、手術断端の組織のOCT画像の解釈について、臨床医をリアルタイムで支援できる自動診断システムを開発することである。本研究では、ResNet-50ネットワークを用いて、健常組織と癌組織を分類しました。限られた学習データ(がん画像80枚、正常画像80枚)と検証セット(がん画像20枚、正常画像20枚)で正確な分類を行うために、パッチベースのアプローチを採用しました。提案された手法は、検証セットにおいて平均97.1%の精度、94.3%の優れた感度を達成し、二次加重κは、STS診断において0.94でした。また,20枚のOCT画像からなる独立したテストデータセット(がん画像10枚,正常画像10枚)においても,提案手法はすべてのSTS画像を正しく区別することができました。さらに、私たちは診断曲線を提案しました。この曲線はリアルタイムで評価することができ、臨床医が病変の特定の場所を検出するのに役立ちます。つまり、提案した方法は正確で、リアルタイムで動作し、非侵襲的であり、将来の外科的ガイダンスに役立つ可能性がある。
消化管由来と推定される犬の大細胞リンパ腫に対するl-アスパラギナーゼ連続投与の有効性と有害事象の検討
消化管(GI)由来と推定される大細胞リンパ腫の犬を対象に、L-アスパラギナーゼの連続投与の有効性と有害事象を検討した。2009年から2018年までに、L-アスパラギナーゼの持続投与を行ったGI由来と推定される大細胞リンパ腫の犬の医療記録をレトロスペクティブにレビューした。シグナルメント、病変部位、全血球数、血清生化学的プロファイル、画像診断所見、細胞学的および病理組織学的所見、免疫表現型、l-アスパラギナーゼ投与頻度、治療反応、有害事象、救助プロトコル、および患者の転帰に関する情報を収集した。臨床転帰は,医療記録を用いて,あるいは飼い主や紹介元の獣医師に連絡して評価した。GI 由来と推定される大細胞リンパ腫の犬 32 頭が,毎週 l-asparaginase の投与を受けた.l-アスパラギナーゼの注射回数の中央値は7回(範囲:1~30回)であった。32頭中2頭にグレード3以上のGI毒性が認められたが、過敏反応を起こした犬はいなかった。超音波検査による奏効率は18/32(56%)、臨床症状による奏効率は30/32(94%)であった。全般的な無増悪生存期間の中央値は50日(範囲:2~214日)、全生存期間の中央値は147日(範囲:2~482日)であった。l-アスパラギナーゼの連続投与に伴う有害事象はまれであった。ほとんどの症例で診断時の臨床症状が改善した。これらの結果から、胃腸由来と推定される大細胞リンパ腫の犬に対して、L-アスパラギナーゼの持続投与は妥当な治療法であると考えられる。
犬のSHP2変異体の分子的特徴と、犬組織球性肉腫の異種移植マウスモデルにおけるSHP2阻害剤SHP099の抗腫瘍効果に関する研究
犬の組織球性肉腫(HS)は、侵攻性で転移性の高い新生物である。最近、犬のHS腫瘍細胞で発見されたsrc homology 2 domain-containing phosphatase 2 (SHP2; PTPN11にコードされる)の変異は、SHP2のアロステリック阻害剤であるSHP099の魅力的な治療標的となりうる。ここでは、野生型SHP2と、本研究で新たに同定されたものを含む4つのSHP2変異体(p.Ala72Gly, p.Glu76Gln, p.Glu76Ala, p.Gly503Val)の分子特性を調べた。さらに、SHP2 p.Glu76Alaを持つHS細胞株に対するSHP099のin vivoでの効果を、異種移植マウスモデルを用いて検討した。SHP2 Glu76変異細胞株とSHP2野生型/Gly503変異細胞株は、それぞれSHP099に対して高い感受性と非感受性を示したが、新たに同定されたSHP2 p.Ala72Gly変異を持つ細胞株は、SHP099に対して中程度の感受性を示した。組換え野生型タンパク質と4つの変異型SHP2タンパク質のうち、3つの変異型(SHP2 p.Ala72Gly, p.Glu76Gln, p.Glu76Ala)は構成的に活性化されていたが、野生型SHP2とSHP2 p.Gly503Valには活性が検出されなかった。これらの構成的に活性化されたタンパク質の活性は、SHP099によって抑制され、特にGlu76変異体の感受性が高かった。異種移植マウスモデルでは、SHP2 p.Glu76Ala変異細胞株に対してSHP099が抗腫瘍活性を示した。このように、SHP2変異体の分子特性には不均一性が見られた。SHP2 p.Glu76Alaおよびおそらくp.Glu76Glnは、野生型SHP2やSHP2 p.Gly503Valではなく、犬HSにおいてSHP099が標的となる発がんドライバーであると考えられた。SHP2 p.Ala72Glyが、犬のHSにおけるSHP099の治療標的としての可能性を明らかにするには、さらなる研究が必要である。
下顎リンパ中心部における標的リンパ節の位置。犬の死体を用いた針吸引モデル
腫瘍の正確な病期診断は、腫瘍患者の治療と予後に大きな影響を与えます。下顎リンパ節には複数のリンパ節が存在するため、臨床医は通常の細針吸引ではどのLNを採取しているのか分からないことがあり、患者の臨床病期を正確に判断する上で不確実性の原因となっています。本研究の目的は,触診のみで下顎LNをターゲットにすることができるかどうかを,コンピュータ断層撮影(CT)で検証することであった.1.5インチ、22ゲージの針を、ターゲットとなるLN(左右の下顎リンパ中心部と外側/内側のリンパ節のサンプルサイズが等しくなるように抽選で選択)に挿入し、横断面、矢状面、背斜面のCT画像で成功率を評価した。狙ったLNへの針の挿入成功率は全体で55.9%だった。針の挿入成功には、LNの位置が外側(内側)かどうかという1つの変数が有意に関連していた(p = 0.019)。さらに、成功したグループのLNから腹側の皮膚表面までの距離は、失敗したグループに比べて短いようであった(3.37 mm [1.55-6.46] vs. 4.9 mm [1.57-17.79]、p = 0.066)。これらの結果から,触診による針の挿入を成功させるためには,LNへの物理的なアクセス性が最も重要であることが示唆された.触診に基づく特定の下顎LNのサンプリングは不正確なことが多く、特定のLNを対象としたサンプリングが必要な場合は、正確なサンプル取得を導くために追加の方法を使用する必要がある。
犬のリンパ腫におけるプロスタグランジンEP4受容体mRNAの発現
犬のリンパ腫(LSA)は、様々な要因で発症する多様で侵攻性の高い悪性腫瘍である。それらの要因を理解することで、潜在的な治療法を特定することができる。人体では慢性炎症がリンパ腫を引き起こすが、獣医学でもその役割が疑われている。しかし、その正確なメカニズムは明らかになっていない。シクロオキシゲナーゼ酵素のアップレギュレーションと、それに続くプロスタグランジンが刺激的な役割を果たす可能性がある。プロスタグランジンは、4つのEP受容体(EP1-EP4)のうちの1つを介して作用し、特にEP4Rを介した作用が、がん発症の主な要因であると考えられている。ヒトT細胞性LSAでは、EP4Rの過剰発現が認められ、LSA細胞をアポトーシスから保護していると考えられている。しかし、ヒトB細胞LSAにおけるEP4Rの役割は、より微妙である。本研究の目的は、犬のB細胞およびT細胞LSAにおけるEP4R遺伝子(ptger4)のmRNA発現を評価することである。組織学的に確認されたB細胞およびT細胞LSAの保存されたイヌのリンパ節、および反応性リンパ節について、新しいRNA in situハイブリダイゼーション技術(RNAscope)を用いてEP4R mRNAの発現を評価した。RNAscopeのシグナルの定量化は、最新のデジタル病理画像解析システム(HALO)を用いて行いました。結果は、コピー数、Hスコア、およびEP4R mRNAの腫瘍細胞発現率として報告された。すべての反応性リンパ節、B細胞性LSAリンパ節、T細胞性LSAリンパ節がEP4R mRNAを発現していた。EP4RのmRNAコピー数、Hスコア、および腫瘍細胞の発現率は、反応性リンパ節サンプルと比較して、B細胞LSAサンプル(p < 0.003)およびT細胞LSAサンプル(p < 0.001)で高かった。B細胞のLSAとT細胞のLSAの間には差がなかった。
犬の上皮向性および非上皮向性皮膚T細胞リンパ腫の治療成績と予後因子
犬の皮膚リンパ腫は、犬では珍しいリンパ腫です。犬の皮膚リンパ腫のほとんどはT細胞由来である。犬の皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)は、上皮向性皮膚リンパ腫と非上皮向性皮膚リンパ腫に分類され、各タイプのリンパ腫はいくつかの組織学的サブタイプに分類される。CTCLの犬における臨床変数と組織学的サブタイプの予後の重要性については、限られた情報しかない。このレトロスペクティブな研究は、CTCLの犬の予後に対する臨床的変数と病理組織学的サブタイプの影響を調べることを目的としている。病理組織学的検査によりCTCLと診断された46匹の犬が対象となった。病理組織標本は再検討され、CTCLのサブタイプに分類された。皮膚病変の種類、病理組織学的サブタイプ、血液学的検査結果、治療効果が全生存期間(OS)に及ぼす影響を検討した。31頭の犬が上皮向性CTCLと診断され(菌状息肉症28頭、agetoid reticulosis3頭)、15頭の犬が非上皮向性CTCLと診断された(未分化大T細胞リンパ腫6頭、他に指定のない末梢性T細胞リンパ腫9頭)。上皮向性CTCLと診断された犬のOS(141日)は、非上皮向性CTCLと診断された犬のOS(374日)よりも有意に短かった。臨床変数としては、末梢血中の腫瘍性リンパ球の存在、血小板減少、初期化学療法効果が予後に関係していた。これらの結果から、病理学的サブタイプといくつかの臨床的変数がCTCLの犬の予後に影響を与えることがわかった。